■双方向型講習とは
対話を行う「コーチング」とは何か説明し、そのトレーニングのポイントについて解説する。
■コーチングによる高齢者講習の進め方
主任交通心理士と交通心理学の研究者の解説をおりまぜながら、具体的な進め方を見ていく。
(①アイスブレイク ②静止画での自己評価・理想的運転をディスカッション
③ビデオで他者の行動観察 ④動画の感想を述べる
⑤2回目の自己評価 ⑥自己評価の変化と気付き)
■実車運転
実際に運転を行わせながら、改善目標を具体化させていく。
(①事前の自己評価 ②コースでの運転・個別指導での自己評価)
■指導員に必要なこととは
高齢者へのケアや、彼らを取り巻く状況への深い理解が大切である。