第1巻 全社員編
しない、させないパワーハラスメント(25分)
コメンテーター:金子雅臣(労働ジャーナリスト)
公的機関への「職場のいじめ」の相談件数が増大している昨今、もはや「自分だけは大丈夫」では済まされないパワーハラスメント問題。
では、どのような言動がパワハラと見なされるのか、また、上司と部下はお互いのコミュニケーションで、どのような点に気をつけなければならないのか、事例を基に解説していきます。
内容
● 自己中心型上司
● 過干渉な上司
● 事なかれ主義上司
● 無責任型上司
● タイプ別パワハラ対処法
⸻
第2巻 管理職編
管理職のためのパワハラを起こさない職場づくり(25分)
コメンテーター:金子雅臣(労働ジャーナリスト)
ひとたび職場に起こると、被害を受けた本人だけでなく、職場全体の士気に影響し、生産性の低下も招くパワーハラスメント。
また、訴訟にまでなると企業のイメージ低下は避けられません。
パワハラ上司にならないための手法を、セルフチェックリストとアサーションを用いて、ケースで紹介します。
内容
● パワハラが与えるダメージ
● パワハラ裁判例
● 職場環境配慮義務
● セルフチェック
● パワハラ上司にならないために
ー アサーティブなコミュニケーション ー