ハラスメントを考える
Harassment awareness

チラシの内容は画像をクリック

職場のパワハラ対策シリーズ(全6巻)

20〜36分 DVD本体価格
第1巻~4巻:各巻 50,000円(税抜)
第5巻~6巻:各巻 60,000円(税抜)

① パワハラ対策オフィス基礎編(32分)
パワハラの事例ドラマを通して、それぞれの何がなぜパワハラか、定義や指針を紐解きながら解説した教材です。

【主な内容】人前で怒鳴る上司/会議室で嫌味を言う上司/部下から無視される新任支店長/リモートハラスメント ほか

② パワハラ対策作業現場基礎編(ロング版 36分/ショート版 20分)
作業現場を舞台にした事例のロング版(L)と4事例のショート版(S)の2編を収録し、定義や指針についても分かりやすく解説しています。

【主な内容】人前で怒鳴る上司(L)/会議室で嫌味を言う上司(L)/仕事は盗んで覚える/飲みニケーションというパワハラ ほか

③ パワハラと指導の違いを学ぶ~全員向け 応用編~(26分)
大きな声で叱ることや、人前での叱責は全てパワハラなのか?パワハラ判断の肝である「業務上必要かつ相当な範囲を超える」に焦点を当てて解説した教材です。

【主な内容】人前で怒鳴る上司/ホウレンソウをしない部下を叱責する上司/上司と部下のコミュニケーションギャップ ほか

④ 指導をパワハラと言われないために~管理職向け 応用編~(29分)
パワハラ行為者が、自分の“指導”の必要性が説明できない顛末から、パワハラにならない指導とは何かを考える教材です。

【主な内容】人前で怒鳴る上司/会議室で嫌味を言う上司/取引先からのセクハラに我慢を強いる上司 ほか

⑤ パワハラを解決するには~4つの解決技法~(34分)
パワハラの訴えを受けた場合の解決方法として4つの手法を紹介します。
どのような事例にどのような対応方法が良いかにも言及しています。

【主な内容】行為者に注意喚起をしたいときは/和解が可能と思われるときは/双方に意見の対立があるときは ほか

⑥ パワハラの相談を受けるには〜相談員マニュアル~(22分)
パワハラの相談に社内相談員が対応する場合を想定した相談の受け方、相談を受ける際の注意点(2次被害)などについて、分かりやすく解説しています。

【主な内容】パワハラ防止法と相談窓口の役割/パワハラ相談対応のポイント/2次被害とは ほか

関連DVDリスト

*印刷してお使いください。