インターネット・メール・SNS・生徒.教員指導
Digital manners education

チラシの内容は画像をクリック

便利?それとも危険? 〜ケータイ・ネットでのコミュニケーションを考える〜

22分 DVD本体価格 65,000円(税抜)
学校価格(中・高校のみ)33,000円(税抜)

パソコンや携帯電話、スマートフォンなどの普及が進み、多くの子どもたちもインターネットを利用するようになりました。
その一方、電子メールやチャットなど、文字によるコミュニケーションがうまくいかず、さまざまなトラブルや深刻な問題が発生しています。

インターネットはコミュニケーションの道具です。インターネット上で起きている問題の多くは、人と人との関係性のあり方、コミュニケーションのあり方の問題といえます。

本作品では、“コミュニケーションの道具としてのインターネット”という切り口で、インターネットを上手に安全に使う方法を学んでいけるよう、「小学校中・高学年向け」「中学生・高校生向け」「保護者・指導者向け」と、視聴対象者別に3作品を制作しました。それぞれの立場から、「インターネットによるコミュニケーションとはどのようなものなのか」「より良いコミュニケーションのためには、どのようなことに注意したら良いのか」を考え、理解を深めさせる内容となっています。

1. ネットのコミュニケーション
 ■ 相手の気持ちを考えて言葉を選び、送信前に読み直す。
 ■ トラブル時は直接会って話すことも有効。

2. ネットいじめ
 ■ ネットだけに頼らず、直接会って関係を築く。
 ■ 他人の個人情報をネットに流すことは犯罪。
 ■ 個人情報を掲載された場合は、大人に相談し削除依頼を行う。

3. ネット情報の見分け方と個人情報
 ■ 出会い系サイトは利用しない。
 ■ 知り合った人に会わず、個人情報や写真も渡さない。
 ■ 問題があれば一人で悩まず大人に相談する。
 ■ 「フィルタリング」について親と話し合う。

関連DVDリスト

*印刷してお使いください。