地震対策・防災教育

Earthquake disaster education

関連DVDリスト

*印刷してお使いください。

ジャンル

地震対策・防災教育

自然災害への命を守る -いのちを守る7か条-

自然災害への命を守る -いのちを守る7か条-
 
20分 DVD本体価格 65,000円
 

2018年7月の西日本豪雨、その2か月後の9月6日に起こった北海道胆振東部地震では、多くの犠牲者が出ました。日本ではこれまで、地震・台風・集中豪雨など、様々な自然の脅威に直面してきました。日常で無理なくできる防災のあり方、ライフスタイルとしての防災が求められています。本作品では自然災害から身を守るために必要な備えを、毎日の暮らしの中でできるちよっとした意識の持ち方や工夫といった、「とりあえずこのぐらいなら始められるかも」という切り口で、7つのポイントとして紹介します。防災を意識して毎日の暮らしをちょっと見直したり、できることから備えを始めるきっかけとなることを示唆するものです。

 

これまで日本は、様々な自然災害に見舞われ、多くの犠牲を出してきた。自然の猛威は、今もこれからも、私たちの暮らしを脅かしている。自然災害から命を守るには、毎日の暮らしの中で防災を意識し、少しずつ備えていくことが大切だ。暮らしの中でできる自然災害への備え、7つのポイントを見ていこう。

 

全員参加の自主防災 -災害に強いまちづくり-

全員参加の自主防災
-災害に強いまちづくり-
 
23分 DVD本体価格 65,000円
 

日本ではたびたび自然災害に見舞われ、多くの人々が犠牲となってきました。日本に暮らすには、地震や集中豪雨など、さまざまな自然の脅威と常に向き合い続けなければなりません。そのためまず災害の危険が迫ったときには、自分で自分の身を守る心構えをもつこと、そして地域の中で住民同士が助け合うことが必要です。この住民による助け合い、「共助」の中心となるのが自主防災組織です。今、全国各地で自主防災組織が活動しています。防災の課題は地域ごとに異なるため、活動のあり方はさまざまです。とはいえ、高齢者、障がい者などの「災害時要援護者」を地域の中でどのように支援するかは重要な課題のひとつとなっています。また、最近では、自分たちの地域の中での助け合いだけでなく、他の地域の自主防災組織と連携し、広域的に助け合っていくことも求められています。
本作品では、まず、最近の土砂災害・地震災害において、自主防災組織がどのような活動をして減災に結びついたかを紹介します。次に、仙台市にある自主防災組織のひとつ、福住町町内会の活動を例に、自主防災組織とは何か、日頃どんな活動が必要なのか、そのポイントを示していきます。地域の中で自主防災組織の活動に取り組んでいる人は、より良い組織作りの手がかりとして、地域の防災活動について、よくわからないという人には、関心をもつきっかけになればと考えています。

地震発生、いのちを守る10か条

地震発生、いのちを守る10か条​ 
 
20分 DVD本体価格 65,000円
 

2018年7月の西日本豪雨、その2か月後の9月6日に起こった北海道胆振東部地震では、多くの犠牲者が出ました。日本ではこれまで、地震・台風・集中豪雨など、様々な自然の脅威に直面してきました。日常で無理なくできる防災のあり方、ライフスタイルとしての防災が求められています。本作品では自然災害から身を守るために必要な備えを、毎日の暮らしの中でできるちよっとした意識の持ち方や工夫といった、「とりあえずこのぐらいなら始められるかも」という切り口で、7つのポイントとして紹介します。防災を意識して毎日の暮らしをちょっと見直したり、できることから備えを始めるきっかけとなることを示唆するものです。

 

日本では、過去に度々大地震に見舞われ、多くの命が奪われてきた。そして今現在も巨大地震の脅威に直面している。地震からどう命を守るか、その決め手になるのは、地震発生時の一人一人の心構えと行動だ。地震が発生したその時の心構えと行動10か条を見ていこう 

防災落語 -親子で楽しんで学ぼう- 全2巻

防災落語 〜親子で楽しんで学ぼう〜

全2巻

第1巻 災害の備え編 20分 本体価格 63,000円

災害に対する備え(予防)の知識を落語で紹介!
■食べ物について 食べ物の備蓄のテクニック「ローリングストック法」やラップを使用した被災時に役立つ食事の取り方など食に関する知識を紹介! ■住まい・生活について 被災時に備えた新たな家のレイアウト方法「寝室のシェルター化」や被害の拡大を防ぐ食器の収納方法など、住環境についての知識を紹介! ■情報について 平常時から確認しておきたいハザードマップや災害用伝言ダイヤル171の使い方、家族と共有しておきたいことなど、情報に関する知識を紹介! ~など被災時に備えて聞いておきたいタメになる“備え"の落語で楽しく学べる防災知識! !

第2巻 災害時編 20分 本体価格 63,000円

災害が起きたときに取るべき行動を落語で紹介!地震や火災、台風、豪雨などの災害が起きたときに取るべき行動をシチュエーション別に落語の形式で面白おかしく紹介! 古典落語で有名な「まんじゅうこわい」を防災風にアレンジした内容や父親と息子の掛け合いの中で学べる防災知識などオリジナル落語を3席収録! ! 被災時に備えて聞いておきたいタメになる“備え"の落語で楽しく学べる防災知識! !

どこにひなんすればよいの?南海トラフ大つ波がくる

どこにひなんすればよいの?
南海トラフ大つ波がくる
 
(小学校 中・高学年向け)
 
文部科学省特別選定
 
19分 DVD本体価格 65,000円
 
 

南海トラフ地震の危機が迫っています。南海トラフ地震では、2011年の東日本大震災を越える規模の大津波が、短時間で人口の密集した広い範囲の沿岸各地を襲うことになるため、東日本大震災を上回る大災害になるのではと懸念されています。
本作品では、南海トラフ地震の巨大津波が来襲したときに何が起こり、どのような危険がもたらされるかについて、東日本大震災の教訓をふまえて示します。次に、津波が予想されるときに個人としてどのように行動すべきか、そのポイントと心がけを紹介します。また、南海トラフ地震で大津波が予測される地域では、被害を減らすために地域として何ができるのか、どう備えたらいいのかを、高知県黒潮町の取り組みをモデルに紹介します。
被災者の体験や研究成果によって示される津波の脅威。津波から生き延びるために何ができるのかを考え、行動するための一助となることを目指します。

どう向きあえばよいの?南海トラフ巨大津波 -大津波の経験を伝えたい-

どう向きあえばよいの?南海トラフ巨大津波 -大津波の経験を伝えたい-

(中学生・高校生向け)
文部科学省選定
21分 DVD本体価格 65,000円
南海トラフ地震の危機が迫っています。南海トラフ地震では、2011年の東日本大震災を越える規模の大津波が、短時間で人口の密集した広い範囲の沿岸各地を襲うことになるため、東日本大震災を上回る大災害になるのではと懸念されています。 本作品では、南海トラフ地震の巨大津波が来襲したときに何が起こり、どのような危険がもたらされるかについて、東日本大震災の教訓をふまえて示します。次に、津波が予想されるときに個人としてどのように行動すべきか、そのポイントと心がけを紹介します。また、南海トラフ地震で大津波が予測される地域では、被害を減らすために地域として何ができるのか、どう備えたらいいのかを、高知県黒潮町の取り組みをモデルに紹介します。 被災者の体験や研究成果によって示される津波の脅威。津波から生き延びるために何ができるのかを考え、行動するための一助となることを目指します。

南海トラフ巨大津波どう備えるべき?-避難が命を守る鍵となる-

南海トラフ巨大津波どう備えるべき?

-避難が命を守る鍵となる-

(一般向け)
文部科学省特別選定
22分 DVD本体価格 65,000円
南海トラフ地震の危機が迫っています。南海トラフ地震では、2011年の東日本大震災を越える規模の大津波が、短時間で人口の密集した広い範囲の沿岸各地を襲うことになるため、東日本大震災を上回る大災害になるのではと懸念されています。 本作品では、南海トラフ地震の巨大津波が来襲したときに何が起こり、どのような危険がもたらされるかについて、東日本大震災の教訓をふまえて示します。次に、津波が予想されるときに個人としてどのように行動すべきか、そのポイントと心がけを紹介します。また、南海トラフ地震で大津波が予測される地域では、被害を減らすために地域として何ができるのか、どう備えたらいいのかを、高知県黒潮町の取り組みをモデルに紹介します。 被災者の体験や研究成果によって示される津波の脅威。津波から生き延びるために何ができるのかを考え、行動するための一助となることを目指します。

豪雨の危険を考える -検証 西日本豪雨-

豪雨の危険を考える

検証 西日本豪雨

(中学生・高校生向け)
文部科学省選定​

20分 DVD本体価格65,000円

西日本を襲った「平成30年7月豪雨」により、土砂崩れや河川の氾濫が広い範囲で同時多発的に発生し、200人以上の死者を出す未曾有の災害となりました。日本では水害が毎年のように起きていますが、今後は地球温暖化の影響で、ますます激しい大雨が増えていくと懸念されています。 本作品は、まず大雨が発生する原因とそれがどのような危険を生み災害となっていくかを、過去の豪雨被害の実態と被災者の声を紹介しつつ、イラストやCGを組み合わせてわかりやすく解説します。そして、危険が迫っていることを事前に知るための情報収集の方法、気象庁などから出される災害情報の内容を紹介します。さらに、いざというときの身の守り方や、日頃準備しておくべきことを示しています。
※大雨発生のしくみ  集中豪雨や台風が起こる仕組みをCGで解説。 ※大雨による災害  大雨がもたらす洪水、土砂災害、土石流などについて。 ※大雨から身を守る  住んでいる地域のどこにどのような危険があるのか、予め知っておくことが大切。

助ける、助かる -検証 西日本豪雨-

助ける、助かる

検証 西日本豪雨

(一般向け)
文部科学省特別選定​

22分 DVD本体価格65,000円

西日本を襲った「平成30年7月豪雨」により、土砂崩れや河川の氾濫が広い範囲で同時多発的に発生し、200人以上の死者を出す未曾有の災害となりました。日本では水害が毎年のように起きていますが、今後は地球温暖化の影響で、ますます激しい大雨が増えていくと懸念されています。 本作品は、まず大雨が発生する原因とそれがどのような危険を生み災害となっていくかを、過去の豪雨被害の実態と被災者の声を紹介しつつ、イラストやCGを組み合わせてわかりやすく解説します。そして、危険が迫っていることを事前に知るための情報収集の方法、気象庁などから出される災害情報の内容を紹介します。さらに、いざというときの身の守り方や、日頃準備しておくべきことを示しています。
※大雨と災害  集中豪雨や台風の仕組みを解説。大雨が引き起こす災害とは? ※身を守る備えと行動  ハザードマップの活用法や、災害情報の入手法・解説など。 ※地域の力でいのちを守る  過去の水害で死傷者ゼロだった地域を取材し、実際に行った防災計画を詳しく紹介する。

態本・大阪北部大地震から学ぶ-災害の備え・点検を!-

態本・大阪北部大地震から学ぶ

-災害の備え・点検を!-

(一般向け)

23分 DVD本体価格65,000円

2018年6月18日、大阪北部で起きた地震は、最大震度6弱を記録。震源が浅く、都市部を直撃したことで、大きな被害を出しました。2016年4月に起きた熊本地震も、活断層型の地震で、震度6〜7の激しい揺れにより、甚大な被害を出しています。わが国は、これまでも度々大地震に見舞われ多くの犠牲を出し、その教訓をふまえて防災・減災に取り組んできました。それでも大阪北部地震では、ブロック塀の倒壊や家具の転倒よる犠牲を防ぐことはできませんでした。地震災害から命を守るためには、日頃からの心がまえや備えがいかに大切かを、改めて私たちに突きつけたといえます。 本作品は、最近発生した大地震を教訓に、「地震発生前」「地震発生時」「地震後の避難生活」の段階に分け、各段階の課題別に3作品制作しました。過去の地震災害で起きた被害の実態を検証しつつ、命を守るためにどうすべきかについて、最新の防災・減災のポイントを紹介していきます。地震の被害を減らすために何ができるのかを改めて考え、備えを徹底させるためのきっかけになればと思います。
〇自宅の耐震化  「新耐震基準」とは?自宅の耐震性を確認しよう。 〇ブロック塀のチェック  自宅のブロック塀は安全?チェックポイントを紹介。 〇家具の固定
 安全な家具のレイアウト、様々な固定方法を紹介する。
〇水の確保  飲料水、生活用水の保存方法や心がけについて。 〇食料の備蓄  「日常備畜」を心がけ、家庭の事情に合った備畜を。 〇防災意識を保つ  年間防災計画を立てる、地域の防災行事に参加するなどして、防災を日常の延長ととらえ、習慣化することが大切である。

熊本・大阪北部大地震から学ぶ-グラッときたら、身を守る方法-

熊本・大阪北部大地震から学ぶ

-グラッときたら、身を守る方法-

(一般向け)

22分 DVD本体価格65,000円

2018年6月18日、大阪北部で起きた地震は、最大震度6弱を記録。震源が浅く、都市部を直撃したことで、大きな被害を出しました。2016年4月に起きた熊本地震も、活断層型の地震で、震度6〜7の激しい揺れにより、甚大な被害を出しています。わが国は、これまでも度々大地震に見舞われ多くの犠牲を出し、その教訓をふまえて防災・減災に取り組んできました。それでも大阪北部地震では、ブロック塀の倒壊や家具の転倒よる犠牲を防ぐことはできませんでした。地震災害から命を守るためには、日頃からの心がまえや備えがいかに大切かを、改めて私たちに突きつけたといえます。 本作品は、最近発生した大地震を教訓に、「地震発生前」「地震発生時」「地震後の避難生活」の段階に分け、各段階の課題別に3作品制作しました。過去の地震災害で起きた被害の実態を検証しつつ、命を守るためにどうすべきかについて、最新の防災・減災のポイントを紹介していきます。地震の被害を減らすために何ができるのかを改めて考え、備えを徹底させるためのきっかけになればと思います。
〇家の中で地震  シェイクアウト訓練の様子などから身の守り方を学ぶ。 〇外出時に地震  地震発生後の街の様子を映し、注意すべきことを提示。 〇足もとの安全、脱出の確保  室内で足をけがをしないための対策、脱出口の確保、室内に閉し込められた場合どうすれば良いかなど。 〇通電火災  過去にも深刻な被害を出した通電火災。原因や対策は? 〇災害時の安否確認  災害用伝言ダイヤル「171」、災害用伝言板「Web171」の使い方を詳しく紹介する。慣化することが大切である。

熊本・大阪北部大地震から学ぶ-避難生活の心がまえ-

熊本・大阪北部大地震から学ぶ

-避難生活の心がまえ-

(一般向け)

24分 DVD本体価格65,000円

2018年6月18日、大阪北部で起きた地震は、最大震度6弱を記録。震源が浅く、都市部を直撃したことで、大きな被害を出しました。2016年4月に起きた熊本地震も、活断層型の地震で、震度6〜7の激しい揺れにより、甚大な被害を出しています。わが国は、これまでも度々大地震に見舞われ多くの犠牲を出し、その教訓をふまえて防災・減災に取り組んできました。それでも大阪北部地震では、ブロック塀の倒壊や家具の転倒よる犠牲を防ぐことはできませんでした。地震災害から命を守るためには、日頃からの心がまえや備えがいかに大切かを、改めて私たちに突きつけたといえます。 本作品は、最近発生した大地震を教訓に、「地震発生前」「地震発生時」「地震後の避難生活」の段階に分け、各段階の課題別に3作品制作しました。過去の地震災害で起きた被害の実態を検証しつつ、命を守るためにどうすべきかについて、最新の防災・減災のポイントを紹介していきます。地震の被害を減らすために何ができるのかを改めて考え、備えを徹底させるためのきっかけになればと思います。
〇災害時のトイレ  断水時のトイレの使い方、市販の簡易トイレや便袋の使い方を紹介する。 〇エコノミークラス症候群  症状、原因を詳しく解説し、防止策を提示する。 〇女性への配慮  過去の地震で実際に行った取り組みを紹介。女性が安心して避難生活をするためのポイントとは? 〇障害のある方への配慮  外見からわかりにくく理解が得られにくい場合がある、発達障害。当事者が避難生活で困難に感じることとは? 〇在宅避難を安全に  日頃から防災品の準備をしておくことが重要。食料品の保存方法や、ガスコンロを使った簡単な料理を紹介。

相次いで大きなゆれが!-熊本地しんの特ちょうを知っておこう-

相次いで大きなゆれが!
熊本地しんの特ちょうを知っておこう

 
(小学校高学年向け)
 
文部科学省選定

19分 DVD本体価格65,000円

 

ナマズ博士が地しんについてやさしく解説するよ!

 
日本は世界有数の地震国であり、小学生の子どもたちも地震や防災について基礎的な知識を身につける必要があります。
 そこで本DVDでは、小学校高学年を対象に、記憶に新しい「熊本地震」を題材として取り上げ、地震とそのメカニズムについて解説。特に、今後も発生する頻度が高い熊本地震と同じ種類の地震(活断層型地震)についてくわしく紹介します。地震について博学なアニメキャラクター「ナマズ博士」が登場し、子どもたちに活断層型地震をやさしく解き明かしていきます。
 また、大地震への備えとして、家の中での対策、緊急地震速報、地震発生時の避難行動などについても触れ、大地震はいつ・どこにいでも突然起こるものだと肝に銘じて、日頃から備える必要があることを子どもたちに強く訴えます。

熊本地震・連続震度7-内陸の浅い地震の怖さ-

熊本地震・連続震度7

-内陸の浅い地震の怖さ-

(一般向け)
文部科学省選定

23分 DVD本体価格65,000円

内陸の浅いところで、ある日実然発生する地震...

私たちはどのように備えたらよいのだろうか?

日本は世界有数の地震国です。私たち日本人は過去に起きた大地震についてよく知り、そのことを教訓とし、よく備えておく必要があります。そこで本DVDでは、まだ人々の記憶に新しい「熊本地震」を題材として取り上げ、活断層型地震について考えていきます。当時マスコミは、「今まで地震の起きていなかった熊本県で大地震が⋯」と伝えていましたが、本当に熊本で地震は起きていなかったのでしょうか?熊本県で撮影した被災地の映像をもとに、活断層と地震の関係、地震が起こるしくみ、そして過去の活断層型地震などについて検証します。そして大地震への備えとして、家の中での対策、緊急地震速報、地震発生時の避難行動などについても触れ、地震はいつ・どこにいても突然起こるものだと肝に銘じて、日毎から備える必要があることを強く訴えます。

目指せ!災害に強いまち-自助・共助で自然災害のリスクに立ち向かう-

目指せ!災害に強いまち 

-自助・共助で自然災害のリスクに立ち向かう-

(一般向け)
文部科学省選定

21分 DVD本体価格60,000円

地震や津波、台風、洪水などの災害は、時として想像を超える大きな力で襲ってきます。自然災害の被害を少しでも減らすためには、日頃から地域の方々と協力して防災活動を行うことが重要です。私たちが出来る防災活動について、自助・共助の観点からその方法を紹介します。 ◆自然災害を知る <地震・風水害> ◆減災を意識した防災 ◆知識を合わせる防災 ◆みんなで助け合う防災 <共助>

深刻化する気象災害

深刻化する気象災害 -どう身を守る?どう備える?-
25分 DVD本体価格 65,000円
 

巨大台風や集中豪雨、竜巻などの異常気象に対し、どう備え、どう身を守ればよいか、再現ドラマや専門家の解説を通して具体的に示します。

 

震災の教訓を活かせ

震災の教訓を活かせ -風化させない記録と記憶-
20分 DVD本体価格 65,000円
 
大災害が常に身近に起こり得る」という現実を私たちに突きつけた東日本大震災。これまでも日本では、たびたび大地震・大津波が繰り返され、多くの被害を出してきました。そして過去の人々は、災害の記憶をさまざまな形で記録し、教訓として残してきたのです。三陸地方の「津波てんでんこ」を初めとした、日本の各所に残る大地震の記録と言い伝えをたどりながら、先人たちの知恵を防災活動に取り入れている各地での取り組みを紹介します。
 
 

検証 巨大地震

検証 巨大地震 -活断層のメカニズム-
20分 本体価格 65,000円
 
2013年4月13日に発生した、兵庫県淡路島付近を震源とする、最大震度6弱の地震は、未知の活断層によるものといわれています。活断層による地震とは、どのような特徴があるのでしょうか?活断層による地震が起こると、突然の強い揺れに見舞われます。大都市など人口が密集しているところが震源である場合、緊急地震速報が間に合わないことがほとんどです。日頃、いかに備え、身の回りを安全にしておくかが、命を守る決め手になることを強く訴えます。

命を守れますか?地しんのとき つ波のとき

命を守れますか?地しんのとき つ波のとき(小学校・中学年向け)
21分 DVD本体価格 65,000円
 
小学生が自らできる命を守る対策について解説しています。地震とそれに連動して起こる津波のメカニズムを示し、緊急地震速報の仕組みやそれを活用した小学校での避難訓練の様子を捉えます。また、最新の科学データと過去の地震の教訓から得た防災知識、そしていざという時の避難の仕方が、とても重要なことを強く訴えています。

グラッときたら!

グラッときたら! -教職員の指示と児童の行動-(小学校指導者保護者向け)
23分 DVD本体価格 65,000円
 
・東日本大震災の被害・地震と津波のメカニズム・緊急地震速報のしくみ・強い揺れに備えるー初期対応・地震後の二次災害に備える

親子で一緒に防災計画防災訓練

親子で一緒に防災計画防災訓練(小学生・保護者向け)
24分 DVD本体価格 65,000円
 
この作品では、イラストの親子が地震についての基本的な知識を紹介していきます。今、日本列島は阪神・淡路大震災以来、地震の活動期に入っていると言われています。いつ、どこで、地震が起きても不思議ではありません。地震から命を守るために、親子で防災を考え、一緒に行動する -- そんなヒントを提供する作品となっています。

幼い命を守れ!どう教える「避難の方法」

幼い命を守れ!どう教える「避難の方法」-幼稚園、保育所の防災対策
(幼稚園・保育所 指導者保護者向け)
26分 DVD本体価格 65,000円
 
本作品では、幼稚園や保育所の指導者向けに、災害発生時、幼児がすぐに身を守る行動ができるようにするためには、日常生活のなかで、どのような指導の工夫が必要なのかを紹介していくものです。

大地震発生!命と事業を守れ

大地震発生!命と事業を守れ -職場の防災対策-
22分 DVD本体価格 65,000円
 
東日本大震災で被災しながら早期に復旧した事業所の事例と、規模や業態の異なるいくつかの事業所の防災対策、事業継続計画の取り組みを紹介しながら、大地震に備える事業所の防災対策の必要性を訴えます。

まず命を守る備え 集合住宅・マンションの防災対策

まず命を守る備え -集合住宅・マンションの防災対策-
22分 DVD本体価格 65,000円
 
近年、マンションなどの集合住宅は、増加の一途をたどり、分譲マンションだけでも全国的に600万戸、1,500万人が暮らしていると推計されています。この作品は、規模の違う2つのマンションの大地震に備える取り組みを紹介しながら、マンション・集合住宅の自主防災活動のあり方を考えます。

どう守る?自分の命

どう守る?自分の命 -東日本大震災から教えられたこと-
(小学生向け)中・高学年
22分 DVD本体価格 65,000円
 
自然災害は、時と場所を選ばず襲ってきます。その時、子どもたちは極限下の状況で、自ら素早く判断して命を守る行動が取れるでしょうか?東日本大震災が襲った時、岩手県釜石市では、震災で破滅的な打撃を受けながら、市内の小中学校にいた生徒全員が大津波から逃れ無事でした。この地域では、防災の専門家と「津波防災教育のための手引き」 を作り、小中学校の9年間、津波からの避難場所や経路を確認し、対処行動を考える学習を続けたことが生きたのです。この作品では、過去の阪神淡路大震災や東日本大震災にもふれ、災害の危険から命を守るには、瞬時にどう判断し、行動したら良いかを、具体的に描いています。

防災の備えと意識

防災の備えと意識 -東日本大震災が残した教訓10カ条-
22分 DVD本体価格 55,000円
 
2011年3月11日の東日本大震災では、地震と津波の恐ろしさを改めて認識することとなりました。4つのプレートに囲まれた日本列島では、どこに住んでいても、地震の危険から逃れることはできません。近い未来、首都直下地震や、東海・東南海・南海地震など巨大地震の危機が高まっています。地震対策や津波対策で、まず大切なことは自分の命は、自分で守るという「自助」です。そこで本DVDでは、「自助」として、個人が身近なところで取り組むことのできる、地震や津波に対して必要な備えを、10項目にまとめて紹介します。

問われる住民の防災力

問われる住民の防災力 -自助・共助の輪を広げよう-(地域向け)
22分 DVD本体価格 65,000円
 
この作品は、木造住宅密集地の自主防災組織、津波が予想されている沿岸の自主防災組織。そして東日本大震災で、実際に津波に逃れた人の体験談も紹介しながら、大地震に備える自主・共助の大切さを考えます。

釜石の奇跡に学ぶ防災教育

釜石の奇跡に学ぶ防災教育DVD -命を守る!避難の3原則-
DVD本体価格 各巻40,000円
 
第1巻 教員・教諭編(本編69分/特典映像8分・釜石の小中学生の行動)
第2巻 小学生編(本編31分/特典映像12分・防災クイズ 自然災害について知ろう/視聴対象3年生以上)
第3巻 中学生編(本編29分/特典映像16分・防災クイズ 自然災害について知ろう)
第4巻 家庭教育編(本編29分)
 
東日本大震災後、各地で「防災」への意識が高まる中、生存率99.8%を実現した釜石市の小中学校における防災教育が注目を集めています。いざという時、大人の助けを待つのではなく、子供たちが主体的に行動し、“自分で自分の命を守ることができる”ために、必要となる指導とは何か、釜石での防災教育を指導された片田敏孝教授の監修で伝える防災教育のDVD教材です。

まず逃げろ!高台へ!

 
 
まず逃げろ!高台へ!  巨大津波から命を守る(一般向け)

22分 DVD本体価格 65,000円

 

2011年3月11日、東日本大震災をもたらした巨大津波のメカニズムとその被害状況、津波の破壊力を示す実験、専門家や津波の体験者の話を通して、津波の恐ろしさを検証していきます。そして、その教訓をふまえ、どのような避難行動を取ればよいかを事例をまじえて具体的に紹介します。

 

あなたの街を襲う大地震

あなたの街を襲う大地震 -検証・震度6弱・被害軽減・駿河湾の地震-
(社会教育・一般向き・地域社会)
22分 DVD本体価格 65,000円
 
実際に防災対策が減災につながった地域や各家庭にカメラが入り、大地震への備えや心構えを取材した。また、「東海」「東南海」「南海」の巨大地震が同時に発生したときの規模やメカニズムもCGシミュレーション映像を交えて詳しく紹介しています。

伝えていきたい防災力

伝えていきたい防災力 -阪神・淡路大震災から防災力-
23分 DVD本体価格 65,000円
 
大被害をもたらした阪神・淡路大震災を教訓に、日ごろから地震にどう備えるかや地震にあったときの対処など、当時の記録映像を交えながら学ぶことができます。

温暖化時代の豪雨災害

温暖化時代の豪雨災害 -その時あなたは身を守れるか?
20分 DVD本体価格 60,000円
 
近年、温暖化現象によるとも考えられる局地的な集中豪雨が頻繁に発生しています。それに伴う水害対策を、実験や被災地のドキュメンタリーを交えて分かりやすく解説します。

スマトラ島沖地震と大津波

スマトラ島沖地震と大津波 -バンダアチェの被害に学ぶ-
16分 DVD本体価格 38,000円
 
2004年12月26日、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード9を超える超巨大地震が発生。最大で30mの大津波がスマトラ島北部を襲いました。この津波発生3か月後、現地入りし、体験者のインビューや氾濫した町の光景を収録。

我が家の危機管理

地震に備えて 我が家の危機管理
 
第1巻 日頃の対策と心構え 15分 DVD本体価格 30,000円
第2巻 被災者の体験から学ぶ 15分 DVD本体価格 30,000円